こんにちは、maika*です。
今回は花札擬人化ちゃん達の設定のお話です。
設定したのが数年前なので朧げな部分もありますが一人ひとりコンセプトがありますのでお読みいただければと思います*
キャラの名前の決め方
花札は日本発祥の遊びなので漢字を使った日本語名です。
月ごとに決められている植物をベースに決めました。
当て字もありますが、イメージぴったりの名前を付けることが出来て満足です。
一月・松に鶴 松枝(まつえ)

12人の中で一番上のお姉さんの設定。(下の子達の順番は明確には決めていませんが)
鶴モチーフのベレー帽と煙管で大人っぽく。
赤タンなので赤帯。
二月・梅に鶯 緋梅(ひめ)

姫のような可愛いロリータっぽくしたくてフリルの多いデザインにしました。
ヘッドドレスに鶯が乗っています。
赤タンなので赤帯。
三月・桜に幕 桜世(さよ)

ベースの袴は大きくは変えず、袖にフリルを足してシースルーの桜色ショールを着せました。
赤タンなので赤リボン。
四月・藤に不如帰 藤古(とうこ)

着物を大きくアレンジしました。
マーメイドラインのワンピースにシースルーの上着でちょっとセクシーに。
赤タンなので赤帯。
五月・菖蒲に八ツ橋 菖(あやめ)

菖蒲の花をベースに八ツ橋を思わせる黄色をアクセントにしました。
左右の水色のひらひらは流れる水をイメージ。
赤タンなので赤リボン。
六月・牡丹に蝶 誉(ほまれ)

プライドが高いお姉さんにしたくて名前もそれっぽくしました。
牡丹は中国原産の花なのでちょっと中華要素も入れました。
青タンなので青帯と青リボン。
七月・萩に猪 萩里(しゅり)

一番名前決めるのに困った子でした。
萩という字はシュとも読むそうなのでしゅりちゃんに。
赤タンなので赤帯。
八月・芒に月、雁 穂花(ほのか)

芒のふわふわな感じを出したくてハネのある髪型にしました。
実る穂のような黄色に高級感のある黒がアクセントになっています。
八月はタンがありません。
九月・菊に盃 雅(みやび)

高潔なお姉さんにしたくて高貴な名前にしました。
色打掛をベースにしています。
青タンなので青リボン。
十月・紅葉に鹿 楓(かえで)

鹿の角髪飾りとブーツが特徴。
文学少女っぽく三つ編みにしました。
青タンなので青帯。
十一月・小野道風に蛙、柳に燕 露(つゆ)

雨のイメージでしっとり落ち着いたお姉さんにしました。
番傘と半脱ぎの上衣が特徴。
赤タンなので赤スカーフ。
十二月・桐に鳳凰 桐乃(きりの)

鳳凰は実在しない架空の動物なので浮世離れしたデザインにしました。
桐の紫色の着物と鳳凰をミックス。
十二月はタンがありません。
まとめ
花札の絵柄の特徴を残しつつ私の世界観でデザインが出来たシリーズでした。
このシリーズもいずれは本という形に出来たらいいなと思っています!
ここまでお読みいただきありがとうございました*